格安SIM

ワイモバイルから乗り換えはどこがお得?おすすめはここ!

たかし

スマホなどのガジェットが大好き。 現在3台のスマホと格安SIMを使っており、常に格安SIMの価格と性能を追い求めている。

ワイモバイルを使っているけど、乗り換えるならどこがいいのだろう?

そう思っている方も多いと思います。

私はこれまで様々な会社の格安SIMを使い倒していますが、もう携帯会社を変えることは2度とないと思います。

それくらい今使っている格安携帯会社が最強だからです。

今回はこれまで様々な会社の格安SIMを使い倒している私が、圧倒的におすすめの乗り換え先とその理由について記事を書きましたので、ぜひ参考にしてみて下さい。

目次

ワイモバイルから乗り換え先おすすめ7選!どこがお得?

まず初めに、主要な格安SIMの比較を載せておきます。

結論から先に言うと、今私が使っていてこの中で圧倒的におすすめなのは、楽天モバイルです。

 

詳細についてはこの後詳しく解説していきます。

 

乗り換え先 料金プラン お得なポイント
楽天モバイル 0~3GB:980円
3~20GB:1,980円
20GB~:2,980円
アプリ利用で国内通話無料!
・端末同時購入(分割払い)で最大13000ポイント還元
・YoutubePremium初回3ヶ月無料
・パリーグの試合が無料で見れる
・楽天マガジン&楽天ミュージックが初回90日無料
UQモバイル 35GB:3,480円
(↑10分かけ放題付)
~30GB:2,728円
~5GB:1,628円
・乗り換えでauPAY残高に最大15,000円還元
LINEMO ~3GB:990円
~10GB:1,900円
~20GB:2,700円
・5分通話定額プランが最大半年無料
・LINE通話やトーク利用時のギガが消費されない
ahamo 30GB:2,970円
110GB:4,950円
(↑5分かけ放題付)
・他社からの乗り換えで10,000円相当のdポイントがもらえる
mineo 1GB:1,298円
5GB:1,518円
10GB:1,958円
20GB:2,178円
・特定の端末購入でギフト券がもらえる
NURO Mobile 20GB:2,699円
40GB:3,980円
・他社からの乗り換えで最大14,000円キャッシュバック
IIJmio 2GB:850円
5GB:990円
10GB:1500円
15GB:1800円
20GB:2000円
・乗り換えで端末が最大23,780円割引

楽天モバイル

楽天モバイル

プラン ~3GB 3〜20GB 20GB〜
月額料金 980円 1,980円 2,980円
通話料金 アプリ(Rakuten Link)利用で無料!
通話定額プラン 1回15分以内:1,100円
海外データ通信 対象90ヶ国で毎月2GB無料!
その他 ・紹介キャンペーン利用で最大13000ポイント還元!
・YoutubePremium初回3ヶ月無料
・パリーグの試合が無料で見れる
・楽天マガジン&楽天ミュージックが初回90日無料

 

当サイト1番のおすすめは圧倒的に、楽天モバイルです。

私も今は、楽天モバイルを使っており今後も変える予定はありません。

楽天モバイル1択です。

その理由としてはいくつかありますが、ざっと挙げると下記です。

  • 料金が使ったデータ量に応じて変動するので、料金に無駄がない
  • 20GB以上はいくら使っても料金が変わらない(無制限)。←これが最強
  • テザリングするとスマホだけでなく、パソコンやFire TV Stickなどほかの端末でも楽天回線を同時利用してネットにつなげるので、家でネットひく必要がない
  • 楽天アプリの利用で通話料がタダ

それぞれについて解説していきます。

通信量に応じて料金が変わる

楽天モバイルは通信量に応じて料金が異なります。

3GBまでであれば980円、20GBまでであれば1,980円、20GBを超えたらいくら使っても2,980円です。

どこの会社も、大抵は事前に何GBのプランにするか決めて、超えた分は追加料金を払う形になります。

そもそも事前にどのくらい使うかわからないし、超えたときの追加料金が1GBで500円とかめちゃくちゃ高いです。

その点、楽天モバイルの場合は使ったデータ量に応じてプランが自動で切り替わるので、無駄がないです。

また、20GBを超えた場合はいくら使っても料金が2,980円です。

これが最強です。

2,980円でデータ量を無制限に使用できるところは楽天モバイルしかありえません。

これはほかの会社には絶対真似できないところです。

これが私が楽天モバイルを使う最大の理由になります。

ただ、自分はそんなにデータ量使わないけど、、、って思った方もいますよね?

この次に説明しますが、楽天モバイルではテザリングをすればパソコンやFire TV Stickなど他の複数の端末でネットが利用できる(同時接続可)ので、自宅や外出先などでもスマホ以外でネット使い放題になるんです。

テザリングを利用するとほかの端末でもネット使い放題

上記でも説明した通り、楽天モバイルではテザリングをすれば楽天モバイルの回線をWi-Fiのように飛ばして、パソコンやFire TV Stickなど他の複数の端末でネット利用できる(同時接続可)ので、自宅や外出先などでもスマホ以外でネット使い放題にできます。

つまり、家でネットをひく必要がないので、楽天モバイルの料金(2,980円)のみで、すべてのネットを使い放題にできます。

これが個人的に楽天モバイルが最強の理由です。

さらに私の場合は、外でパソコン作業などもしたりするので、楽天モバイル回線を利用して、どこでもネットを使ってパソコン作業ができます。

楽天モバイルアプリの利用で国内通話が無料

これもなかなか素晴らしい点で、楽天モバイルが提供している「Rakuten Link」というアプリを利用して通話することで国内通話が全て無料です。

かける相手がどこでも、無料で通話し放題となります。

友達同士の通話などであれば、今の時代LINEで通話できるので通話料はかかりませんが、例えば市役所などへの電話やどこかに問い合わせる時、折り返しの電話やその他企業などあらゆる通話がタダになるのは地味にありがたいです。

通話料は高いので、自分の場合そういった電話で月に1,000円くらいいってる時もあるので、、、。

エンタメコンテンツが無料で利用可能

楽天モバイルを契約することで下記のエンタメコンテンツを無料で視聴することができます。

下記のコンテンツに興味がある人にとってはめちゃくちゃ良いかなと思います。

こういったのも楽天は結構太っ腹です。

無料で利用できるコンテンツ

・パリーグ全試合無料
・YoutubePremium初回3ヶ月無料
・楽天マガジン&楽天ミュージックが初回90日無料

 

お得な紹介キャンペーン

楽天モバイルで一番お得なのは紹介キャンペーンです。

新規契約もしくはMNP以外からの乗り換えの場合は6,000円分、MNP他社からの乗り換えであればなんと13,000円分のポイントが還元されます。

このキャンペーンは利用しない意味がないので、楽天モバイルを契約する方は絶対に利用した方がいいです。

また、SIMカード到着後に「Rakuten Link」での10秒以上の通話が必須となりますので、到着後必ずすぐに電話するようにしてださい。

キャンペーンの詳細については下記をご覧下さい。

紹介キャンペーン詳細

私からの紹介キャンペーンを受けるには以下リンクにアクセス後、画面右上の「お申込み」ボタンを押せば参加完了です。

また申し込みには楽天IDが必要となりますので、持っていない人は事前に作成してください。

紹介キャンペーンはこちらから

楽天モバイルキャンペーン

 

\ キャンペーン実施中 /

楽天モバイル公式サイトへ

UQモバイル

UQモバイル

 

次におすすめなのはUQモバイルです。

UQモバイルはワイモバイルのような家族割やセット割引によってお得に利用できるプランです。

自宅のインターネットにてauひかりを利用している人、家族にauやUQモバイルを利用している人がいる場合は割引が適用されます。

 

プラン トクトクプラン2
~30GB
コミコミバリュープラン
35GB
月額料金
(割引前)
4,048円 3,480円
割引 最大2,420円割引
(自宅セット割&au PAY カードお支払い割&5GB未満の利用)
-
割引後の最安値 1,628円 3,480円
通話料金 22円30秒 1回10分以内かけ放題
データ容量超過時 最大1Mbpsに通信速度を制限
その他 ・乗り換えでauPAY残高に最大10,000円還元
・オプション加入で端末が最大22,000円割引

 

選べる2つの料金プラン

UQモバイルでは以下の2つのプランが用意されています。

自分に使い勝手に応じて最適なプランを選択しましょう。

 

UQモバイル2つの料金プラン

  • トクトクプラン2:1~30GBのなかで料金が異なるプラン(1,628円~4,048円)
  • コミコミバリュープラン:35GB+10分かけ放題付きのプラン(3,480円)

 

他社からの乗り換えで最大15,000円還元

UQモバイルでは他社からの乗り換えと同時に端末を購入した場合、auPAY残高に最大15,000円相当のポイントが還元されます。

具体的には、auまたはpovoからの乗り換え&「増量オプションⅡ」加入で10,000円相当のポイントがもらえます。

さらに、回線を契約した翌月末までにauPAYを利用することで追加で5,000円相当のポイントが手に入ります。

 

\ キャンペーン実施中 /

UQモバイル公式サイトへ

 

LINEMO

LINEMO

 

3つ目のおすすめはLINEMOです。

LINEMOはワイモバイルと同様にソフトバンクのサービスですので、回線もほとんどのそのままです。

ワイモバイルと使用感を変えたくない人におすすめです。

 

プラン LINEMOベストプラン
~10GB
LINEMOベストプランV
〜20GB
月額料金 990円
(~3GB)
1,900円
(3~10GB)
2,700円
データ容量超過時の速度制限 - 最大300kbps 最大1Mbps
通話料金 22円30秒 1回5分以内かけ放題
その他 ・LINE利用はデータ通信カウントされない
・5分通話定額プランが最大半年無料

 

シンプルな2つの料金プラン

LINEMOの料金プランは「LINEMOベストプラン」「LINEMOベストプランV」の2つです。

LINEMOベストプランは3GBまでの利用は900円、それ以上の利用は1,900円と、利用した通信量に応じて利用量が自動で切り替わります。

LINEMOベストプランVは20GBまでの利用&5分通話定額プランが付与されています。

 

LINE通信料がかからない

LINEMOでは、LINE通話やトーク利用時のギガが消費されない「LINEギガフリー」という機能が無料で付与されています。

LINEをよく使う方にはLINEMOがおすすめです。

 

5分通話定額プランが最大半年無料

LINEMOではワイモバイルまたはソフトバンクからの乗り換えた場合に5分通話定額プランが最大半年無料になります。

乗り換えに関するキャンペーンは他にもあるのですが、ワイモバイルもLINEMOもソフトバンク回線であるため、ワイモバイルから乗り換えた場合はほとんどのキャンペーンは対象外となります。

LINEMO申込はこちら

 

ahamo

ahamo

 

4つめのおすすめはahamoです。

ahamoは20GB以上利用することが多い人におすすめしたいです。

 

プラン ~30GB 〜110GB
月額料金 2,970円 4,950円
データ容量超過時の速度制限 最大1Mbps
通話 1回5分以内なら無料
海外データ通信 30GBまで無料
その他 ・乗り換えで対象機種が最大22,000円割引

 

シンプルな2つの料金プラン

ahamoの料金プランは30GBまたは110GBの2つのプランがあります。

最小の容量で30GBなので、動画などにてギガをたくさん利用する人におすすめです。

 

国内通話は1回5分までは無料

ahamoのプランには5分かけ放題が含まれています。

5分以上会話をすることが多い人のために、無制限で会話ができる1,100円のオプションプランも用意されています。

 

dカードGOLDで料金を支払うとデータ量5GB付与

ahamoではdカードGOLDで料金を支払いを行うことで、毎月のデータ量が最大5GBプラスされます。

 

付与されるデータ量はカード種別によって異なります。通常のdカードの場合は1GB、それ以外のカードは5GB付与されます。

 

他社からの乗り換えで10,000円相当のポイントがもらえる

ahamoでは期間限定のキャンペーンとして、他社からの乗り換えにて10,000円相当のdポイントが付与されます。

 

ahamo申込はこちら

 

mineo

mineo

 

5つめのおすすめはmineoです。

mineoは他にはない独自の料金プランを持っているのが特徴です。

 

料金プランが豊富

mineoは料金プランが豊富です。

1GB、5GB、10GB、20GBの四種類のプランから選ぶことができます。

プラン ~1GB ~5GB ~10GB ~20GB
月額料金 1,298円 1,518円 1,958円 2,178円
データ容量超過時の速度制限 最大200kbps
通話 22円30秒
通話定額プラン 1回10分以内:550円
無制限:1,210円

 

さらに、mineoではデータ量ではなく最大通信速度で選ぶプランもあります。

 

プラン 月額料金
プレミアム(最大3Mbps) 2,200円
スタンダード(最大1.5Mbps) 990円
ライト(最大300kbps) 660円
スーパーライト(最大32kbps) 250円

 

全キャリアの回線が利用可能

mineoでは、Docomo、au、ソフトバンク全ての回線が利用することができます。

 

特定の端末購入でギフト券がもらえる

mineoでは特定の端末を一緒に購入することで、ギフト券がもらえるキャンペーンを実施しています。

 

対象機種は日々変わっているため、詳しくは公式サイトをご確認ください。

 

mineo申込はこちら

 

NUROモバイル

NUROモバイル

 

6つめのおすすめはNUROモバイルです。

 

プラン(一例) NEOプラン
~20GB
NEOプラン
〜40GB
月額料金 2,699円 3,980円
データ容量超過時の速度制限 最大200kbps または 1Mbps
通話 22円30秒
通話定額プラン 1回5分以内:490円
1回10分以内:880円
無制限:1,430円

 

多種多様な料金プラン

NUROモバイルではデータ容量の多く使う人向けの「NEOプラン」、データ通信専用の「バリュープラスプラン」、データ通信と通話を合わせた「かけ放題プラン」があります。

さらには、LINE・X(旧Twitter)・Instagram・TikTokの対象機能をご利用時に、データ通信量を消費しない「NEOデータフリー」、LINEの対象機能をご利用時に、データ通信量を消費しない「バリューデータフリー」、3か月毎に追加で受け取れる「Gigaプラス」といったサービスがあります。

 

プラン名(料金) 特徴
NEOプラン
(2,699円)
・データ容量35GB
・NEOデータフリー
・Gigaプラス15GB付与
NEOプランW
(3,980円)
・データ容量55GB
・NEOデータフリー
・Gigaプラス15GB付与
バリュープラスVSプラン
(792円~)
・データ容量3GB
バリュープラスVMプラン
(990円~)
・データ容量5GB
・Gigaプラス3GB付与
バリュープラスVLプラン
(1,485円~)
・データ容量10GB
・バリューデータフリー
・Gigaプラス6GB付与
バリュープラスVLLプラン
(1,790円~)
・データ容量15GB
・バリューデータフリー
・Gigaプラス9GB付与
5分かけ放題プラン
(930円)
・データ容量1GB
・5分かけ放題
10分かけ放題プラン
(1,320円)
・データ容量1GB
・10分かけ放題

 

他社からの乗り換えで最大14,000円キャッシュバック

NUROモバイルでは他社からの乗り換えにて最大14,000円がキャッシュバックされるキャンペーンを実施中です。

 

NUROモバイル申込はこちら

 

IIJmio

IIJmio

 

7つめのおすすめはIIJmioです。

 

プラン ~2GB ~5GB ~10GB ~15GB ~20GB
月額料金 850円 950円 1,400円 1,800円 2,000円
データ容量超過時の速度制限 非公開
通話 22秒30円
通話定額プラン 1回5分以内:500円
1回10分以内:700円
無制限:1,400円
その他 ・乗り換えで対象機種が最大23,780円割引

 

料金プランが豊富

IIJmioは料金プランが豊富です。

1GB、5GB、10GB、15GB、20GBの五種類のプランから選ぶことができます。

 

乗り換えで対象機種が最大23,780円割引

IIJmioでは他社からの乗り換えと同時に端末を購入した場合、端末購入料金が最大23,780円割引となります。

 

割引の金額は機種や時期によって異なりますので、詳しくは公式サイトをご確認ください。

 

IIJmio申込はこちら

 

ワイモバイルから乗り換えでおすすめタイミング

ワイモバイルから乗り換えるのは月末がおすすめです。

なぜなら、ワイモバイルには日割り計算がないため、1ヶ月分丸々料金がかかってしまうからです。

また、乗り換え先のキャリアについても日割り計算があるところとないところがあるので注意が必要です。

 

乗り換え先 日割り計算
楽天モバイル なし
UQモバイル あり
LINEMO 初月無料
ahamo あり
mineo あり
NURO Mobile あり
IIJmio あり

 

ワイモバイルから乗り換える手順

 

MNP予約番号を取得する

ワイモバイルから乗り換えるには原則としてMNP予約番号が必要です。

MNP予約番号は公式サイトより取得できます。

(有効期限は発行日から15日間です。)

ワイモバイルから他社へのりかえ(MNP)手続き方法を教えてください

ただし、以下の場合はMNP予約番号が不要となります。

  • ワイモバイルからLINEMOまたはソフトバンクへ乗り換える場合
  • MNPワンストップ方式対応の事業者へ乗り換える場合
    →この記事だと楽天モバイル、UQモバイル、ahamoが対応しています。

MNPワンストップとは、2023年5月より新たにはじまったMNPの方式のことです。

この方式を利用すれば、電話番号を変更しないキャリア乗り換えの際、今までは転出元(乗り換え前)キャリアでの手続きが必要でしたが、転入先(乗り換え先)キャリアでの手続きのみで完結します。

 

端末のSIMロックを解除する

今使っている端末をそのまま利用する場合、SIMロック解除が必要なことがあります。

2021年5月12日より以前にワイモバイルで端末を購入している場合はSIMロック解除が必要です。

SIMロック解除のお手続き

2021年5月12日以降にワイモバイルで端末を購入している場合や、ワイモバイルからLINEMOまたはソフトバンクへ乗り換えする場合は乗り換え時にSIMロック解除されるため対応は不要です。

 

乗り換え先のキャリアで手続きをする

乗り換え先のキャリアで申し込み手続きを行ってください。

申し込み画面では必ず「今の電話番号をそのまま使用する(他社から乗り換え)」を選びましょう!

楽天モバイル申込はこちら

UQモバイル申込はこちら

LINEMO申込はこちら

ahamo申込はこちら

mineo申込はこちら

NUROモバイル申込はこちら

IIJmio申込はこちら

 

SIMカード(端末)の到着を待つ

ネットで購入した場合はSIMカードと端末の到着を待ちましょう。

今回紹介したキャリアについて、それぞれ到着時期は以下通りです。

(eSIMの場合は郵送物はありません。当日にはメールが届きます。)

到着の目安

  • 楽天モバイル:2~3日
  • UQモバイル:2~3日
  • LINEMO:1~3日
  • ahamo:3〜5日
  • mineo:1週間
  • NUROモバイル:1~3日
  • IIJmio:3〜4日

 

開通手続きを行う

開通手続きをすることでワイモバイルから乗り換え先に切り替えが完了します。

開通手続きをしたタイミングでワイモバイルも自動で解約となります。

開通手続きはWEBや電話にて可能です。

詳細は同封されているSIMカードの冊子を確認しましょう。

また、場合によってはAPN設定が必要なこともあります。

こちらについても同封されているSIMカード同梱の冊子に詳細が記載されています。

 

ワイモバイルから乗り換えるときの注意点

ワイモバイルから乗り換える際に、いくつか注意点がありますので紹介します。

メールアドレスの引継ぎができない

ワイモバイル契約時に発行したメールアドレスは引き継ぐことはできません。

新たにメールアドレスが必要な場合は乗り換え先のキャリアのメールアドレスを取得するか、gmailなどのフリーアドレスを取得しましょう。

 

解約月の料金が日割り計算できない

ワイモバイルは解約月の料金について日割り計算ができません。

月末に合わせて乗り換えをすることで費用を抑えることができます。

 

ワイモバイルからの乗り換えでよくある質問

Q:ワイモバイルに最低利用期間はありますか?

ワイモバイルに最低利用期間はありません。

 

Q:ワイモバイルを解約する際、違約金はかかりますか?

ワイモバイル解約にあたって違約金はかかりません。

 

Q:乗り換えでかかる手数料はいくら?

ワイモバイルを解約するにあたり手数料は発声しませんが、乗り換え先のキャリアによっては事務手数料やSIMカード発行料がかかります。

乗り換え先 手数料
楽天モバイル なし
UQモバイル 3,850円
LINEMO なし
ahamo なし
mineo 事務手数料3,300円
SIMカード発行料440円
NURO Mobile 事務手数料3,300円
SIMカード発行料440円
IIJmio 事務手数料3,300円
SIMカード発行料220~447円

 

まとめ

ワイモバイルから乗り換えを検討している方は、楽天モバイル1択です。

もはや楽天モバイルを選ばない意味がありません。

これを機に楽天モバイルに乗り換えてみてはいかがでしょうか?

-格安SIM